環境への取り組み

当社は、環境マネジメントシステムISO14001を2006年12月に取得し、地球環境保全に配慮した生産活動に積極的に取り組んでおります。
なお、当社の登録範囲については下記URLにて審査機関の検索画面にお入りいただき、ご確認願います。
「検索」から、「立花金属工業」を入力し検索していただく形になります。
「検索」から、「立花金属工業」を入力し検索していただく形になります。
マネジメントシステム登録証 ISO14001 (173KB) クリックしますとPDFファイルが表示されます |
環境方針
理念
立花金属工業株式会社は地球に優しい金属アルミニウムを用いて、押出品、引抜品及びその加工品を製造し高品質の製品を供給することにより、社会に貢献しています。
私たちは、地球環境保全が人類共通の最優先課題であることを十分認識して、活動のあらゆる面で、環境保全に配慮して行動します。
方針
立花金属工業株式会社 本社養老工場は、私たちのあらゆる活動、製品およびサービスが地球環境と密接に関わりあっていることを認識し、「著しい環境側面」の管理を通して、環境目的及び目標を定め、定期的に見直しながら、環境マネジメントシステムと環境パフォーマンスの継続的な改善及び汚染の予防を推進します。
1.法的要求事項及び行政機構、近隣住民等と同意した条約や協定類を順守します。
2.私たちの活動が貴重な資源を使用していることを充分認識して、省エネ、省資源化及び再資源化を推進します。
3.地球環境保全のために大気、河川及び土壌の汚染を予防します。
4.有害化学物質の使用量の削減を図り環境を改善します。
5.環境方針達成のため、環境目的及び目標を設定し、全員参加で環境管理を推進します。
6.環境保全の意識向上の為、教育啓蒙活動に努めます。
7.この環境方針は工場内で働く協力会社を含む全ての従業員に周知するとともに、社外に公開します。
2021年4月1日(制定)
立花金属工業株式会社
代表取締役社長 岡村 圭一郎
立花金属工業株式会社
代表取締役社長 岡村 圭一郎
企業の社会的責任
社会性のご報告
地域の皆様と信頼関係を結び、共に発展できるよう、さまざまな取り組みを行っています。
当社は、全社員を対象としたCSR研修会の実施、グループ会社主催の同研修会への積極参加により全社一丸となってCSR意識の醸成に努めております。
また、ステークホルダー(利害関係者の方)との良好な関係を維持することにも努め、特に養老工場周辺にお住まいの方との関わりを重要視しております。工場に隣接する土地をグランドゴルフ場として地域住民へ開放しているほか、地域主催の行事への協賛、参加による交流も深めています。
最近の活動として、学童通学時間帯の工場周辺道路の通勤自動車の通行自主規制による、学童の交通安全保護も行っております。
当社は、全社員を対象としたCSR研修会の実施、グループ会社主催の同研修会への積極参加により全社一丸となってCSR意識の醸成に努めております。
また、ステークホルダー(利害関係者の方)との良好な関係を維持することにも努め、特に養老工場周辺にお住まいの方との関わりを重要視しております。工場に隣接する土地をグランドゴルフ場として地域住民へ開放しているほか、地域主催の行事への協賛、参加による交流も深めています。
最近の活動として、学童通学時間帯の工場周辺道路の通勤自動車の通行自主規制による、学童の交通安全保護も行っております。

地域の皆様によるグランドゴルフ

アルミ缶回収活動(養老工場)
当社社員はもとより、構内協力会社の方にもご協力いただき、使用済み飲料用アルミ缶の回収を平成25年8月から開始しました。
回収したアルミ缶は、当社養老工場近傍にございます社会福祉法人に無償提供しています。
当社社員はもとより、構内協力会社の方にもご協力いただき、使用済み飲料用アルミ缶の回収を平成25年8月から開始しました。
回収したアルミ缶は、当社養老工場近傍にございます社会福祉法人に無償提供しています。